3つの講座ご案内

小林秀雄と人生を読む夕べ 

 前半は小林先生の作品を五十五作、講師池田雅延が選んで各回一作ずつ読んでいきます。小林先生六十年の作品系列を池田は飛騨山脈、奥羽山脈などの山並に見立てて「小林秀雄山脈」と呼んでいますが、そのなかでもひときわ高く、美しくそびえる五十五作を特に選んで「小林秀雄山脈五十五峰」と名づけ、≪私塾レコダ l'ecoda≫の熟読翫味作としました。
 そして後半は、「小林秀雄 生き方の徴(しるし)」と題して「考えるということ」「常識とは何か」「歴史とは何か」など、誰にとっても「いかに生きるべきか」の急所に関わる言葉を順次取り上げ、これらの言葉について小林先生はどう言われているかをお話しします。
  「小林秀雄山脈五十五峰」「小林秀雄 生き方の徴」とも、より詳しくは「l’ecoda講話覚書 Ⅰ 開講にあたって」でご案内します。

 小林秀雄「本居宣長」を読む

  「本居宣長」は小林先生が六十三歳から七十五歳までの十二年六ヶ月をかけて書かれた畢生の大作です。江戸時代の古典学者本居宣長の学問は、「源氏物語」や「古事記」に「私たち日本人はこの人生をどう生きればよいのか」を尋ね、教わろうとした「道の学問」なのだと言われ、全五十章に思索の限りを尽くされました。
 私たちの塾ではその五十章を一回に一章ずつひらき、それぞれの章に宣長の言葉はどういうふうに引かれているか、そして小林先生は、それらの言葉にどういうふうに向き合われているかを読み取っていきます。むろん毎回、「私たち日本人は、この人生をどう生きればよいか」をしっかり念頭においてです。

 新潮日本古典集成で読む
 「萬葉」秀歌百首

 この「『萬葉』秀歌百首」講座だけは小林先生の作品を直接読むのではなく、「萬葉集」研究の第一人者、筑波大学元教授の伊藤博先生が撰んで遺された「『萬葉』秀歌百首」を「新潮日本古典集成『萬葉集』」の註釈に照らして読んでいきます。講師池田雅延はその「新潮萬葉」の担当編集者として十五年間、伊藤先生をはじめとする註釈者五人の先生方を補佐しました。
 小林先生は、「蘇我馬子の墓」(「小林秀雄全作品」第17集所収)の最後で、こう言われています。――大和三山が美しい。「万葉」の歌人等は、あの山の線や色合いや質量に従って、自分達の感覚や思想を調整したであろう。取り止めもない空想の危険を、僅かに抽象的論理によって支えている私達現代人にとって、それは大きな教訓に思われる。……