2023年7月– date –
-
千頭 敏史 <感想> 『萬葉』秀歌百首
●千頭 敏史 令和五年(二〇二三)七月二十七日 <新潮日本古典集成で読む『萬葉』秀歌百首> 窓越しに 月おし照りて あしひきの あらし吹く夜ぶる気持を抑えきれず、この四首を古の歌群として冒頭に仰ぐ、巻十二の第二部(旅の部)編纂を思い... -
小島 由紀子 <感想> 『萬葉』秀歌百首
●小島 由紀子 令和五年(二〇二三)一月二十六日 <新潮日本古典集成で読む『萬葉』秀歌百首> かはづ鳴く 神みとしては「苦しきものぞ」のほかに「苦しきものを」もあります、これは萬葉仮名で「苦物曾」となっている写本に拠ったか、「苦物乎」とな... -
金森 いず美 <感想> 「還 暦」
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)七月二十日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 「還 暦」 (「小林秀雄全作品」第24集所収) 「科学的な見方、考え方という現代の迷信」 「小林秀雄と人生を読む夕べ」は、七月、「還暦」が取り上げられました。年齢... -
大江 公樹 <感想> 「還 暦」「科学的な見方、考え方という現代の迷信」
●大江 公樹 令和五年(二〇二三)七月二十日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 「還 暦」 (「小林秀雄全作品」第24集所収) 「科学的な見方、考え方という現代の迷信」 今回の文章、そしてご講義も、上滑りした思考ばかりをしてゐる自分に、この世の確... -
千頭 敏史 <感想> 「還 暦」「科学的な見方、考え方という現代の迷信」
●千頭 敏史 令和五年(二〇二三)七月二十日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 「還 暦」(「小林秀雄全作品」第24集所収)「科学的な見方、考え方という現代の迷信」 令和五年七月二十日には、「還暦」、「科学的な見方、考え方という現代の迷信」のご... -
金森 いず美 <感想> 第三十章 (上) 天武天皇の哀しみ
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)七月六日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十章 上 天武天皇の哀しみ 「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、第三十章を前半と後半に分け、七月六日に「天武天皇の哀しみ」と題して前半を読みました。歴史と言葉の... -
大江 公樹 <感想> 第三十章 (上)天武天皇の哀しみ
●大江 公樹 令和五年(二〇二三)七月六日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十章 上 天武天皇の哀しみ 第三十章前半では、国語表記のあり方を模索する日本人の経験が、二十八、九章に引き続き改めて述べられてゐます。しかし同じ主題が述べられ... -
事務局ごよみ(9) 言葉と想い 入田 丈司
事務局ごよみ(9) 言葉と想い 入田 丈司 このたび、「交流コーナー 交差点」の校閲・校正を通じて本誌『身交ふ』の編集に加わることになりました、入田丈司(いりたたけし)と申します。よろしくお願い致します。 私は子供の頃から言葉で想...
1