2024年5月– date –
-
福井 勝也 <感想> 「菊池寛論」
●福井 勝也 令和六年(二〇二四)五月十六日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 第一部 小林秀雄山脈五十五峰縦走 第十三峰「菊池寛論」 (「小林秀雄全作品」第9集所収) 四月期の本欄「交差点」に初めて投稿させて頂いた。 三月の講座「正宗白鳥... -
金森 いず美 <感想> 第三十六章 「人に聞かする所、もっとも歌の本義」
●金森 いず美 令和六年(二〇二四)五月九日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十六章 「人に聞かする所、もっとも歌の本義」 五月の「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、第三十六章を読みました。「『人に聞かする所、もつとも歌の本義』という主... -
大江 公樹 <感想> 第三十六章 「人に聞かする所、もっとも歌の本義」
●大江 公樹 令和六年(二〇二四)五月九日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十六章 「人に聞かする所、もっとも歌の本義」 講義の冒頭で池田塾頭は「小林秀雄を読むと元気になる」と述べられて、塾頭が学生時代から小林秀雄の著作を読み、そのつ... -
事務局ごよみ(19) 正宗白鳥と「想像力」、そして「漢意」 橋岡 千代
事務局ごよみ(19) ~~今月の「交差点」より~~ 正宗白鳥と「想像力」、そして「漢()」 橋岡 千代 目に青葉 山ほととぎす 初かつを……皆さんも新緑の風を楽しんでいらっしゃることと存じます。 さて、今号の「交差点」には、三月の講義...
1