金森いず美– Author –
金森いず美
ここに簡単なプロフィールなどを記載できます。
-
金森 いず美 <感想> 第三十六章 「人に聞かする所、もっとも歌の本義」
●金森 いず美 令和六年(二〇二四)五月九日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十六章 「人に聞かする所、もっとも歌の本義」 五月の「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、第三十六章を読みました。「『人に聞かする所、もつとも歌の本義』という主...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第三十五章 「初めに文ありき」
●金森 いず美 令和六年(二〇二四)四月四日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十五章 「初めに文く作れるもの」であったことを、「続紀歴朝詔詞解」序文に記された宣長の文章から拾い上げられます。また、宣長が、「神代紀」の「天ノ石屋戸ノ段」...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 「正宗白鳥」
●金森 いず美 令和六年(二〇二四)三月二十一日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 第一部 小林秀雄山脈縦走 「正宗白鳥」(「小林秀雄全作品」第3集所収) 三月の「小林秀雄と人生を読む夕べ」では、「正宗白鳥」が取り上げられました。私の住む...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第三十四章 「言葉で作られた『物』の感知」
●金森 いず美 令和六年(二〇二四)三月七日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十四章 「言葉で作られた『物』の感知」 三月の小林秀雄『本居宣長』を読む」は、第三十四章を読みました。この章にいたるまで、小林先生は、徂徠が「物」と「理」を...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 「ランボオ詩集」
●金森 いず美 令和六年(二〇二四)二月十五日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 第一部 小林秀雄山脈五十五峰縦走 第五峰「ランボオ詩集」 (「小林秀雄全作品」第2集所収) 第二部 小林秀雄 生き方の徴(しるし) 「詩について、詩人につい...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第三十三章(下)「かむかふ、と、からごころ」
●金森 いず美 令和六年(二〇二四)二月一日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十三章 下「かむかふ、と、からごころ」 (「小林秀雄全作品」第28集) 二月の「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、第三十三章の後半に入りました。古人が遺した「...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第三十三章 「学の道は、黙して之を識るに在り」
●金森 いず美 令和六年(二〇二四)一月四日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十三章 「学の道は、黙して之を識るに在り」 一月の「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、第三十三章を読みました。「述ベテ作ラズ、信ジテ古ヲ好ム」という言葉から続...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第三十二章 (下の二)「人生の意味の構造」
●金森 いず美令和五年(二〇二三)十二月七日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十二章 下の二「人生の意味の構造」 十二月の「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、第三十二章後半を、前月の続きから読みました。小林先生は、荻生徂徠がその著作「弁...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 「『模倣』という言葉」
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)十月十九日<小林秀雄と人生を読む夕べ>「考えるヒント」(「小林秀雄全作品」第23、24集所収)「『模倣』という言葉」 十月の 「小林秀雄と人生を読む夕べ」では、第二部 「小林秀雄 生き方の徴」で、「模倣」...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第三十二章 上「言語ノ道ハ、詩コレヲ尽ス」
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)十月五日<小林秀雄「本居宣長」を読む>第三十二章 上「言語ノ道ハ、詩コレヲ尽ス」 「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、十月に、「言語ノ道ハ、詩コレヲ尽ス」という荻生徂徠の「論語徴」にある言葉に沿って第三十二...金森いず美