金森いず美– Author –
金森いず美
ここに簡単なプロフィールなどを記載できます。
-
金森 いず美 <感想> 第三十一章 新井白石の読み方
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)九月七日<小林秀雄「本居宣長」を読む>第三十一章 新井白石の読み方 「小林秀雄『本居宣長』を読む」は九月に第三十一章を読みました。「さて、ここで話の方向を変えよう」と、小林先生は、宣長以前の歴史家に目を...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第三十章 (下)古言のふり
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)八月三日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十章 下 古言のふり 八月の「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、「古言のふり」と題して第三十章後半を読みました。ここまで、「言葉とは何か」という問いに、自分...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 「還 暦」
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)七月二十日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 「還 暦」 (「小林秀雄全作品」第24集所収) 「科学的な見方、考え方という現代の迷信」 「小林秀雄と人生を読む夕べ」は、七月、「還暦」が取り上げられました。年齢...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第三十章 (上) 天武天皇の哀しみ
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)七月六日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第三十章 上 天武天皇の哀しみ 「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、第三十章を前半と後半に分け、七月六日に「天武天皇の哀しみ」と題して前半を読みました。歴史と言葉の...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第二十九章「古の実のありさま」は古語にこそ
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)六月一日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第二十九章 「古のありさま」は古語にこそ 「小林秀雄『本居宣長』を読む」六月のご講義では、第二十九章を読みました。私たちはどのように歴史に入ってゆけばよいのか。...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 「『白痴』についてⅡ」
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)五月十八日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 「『白痴』についてⅡ」 (「小林秀雄全作品」第19集所収) 「直観という言葉」 「小林秀雄と人生を読む夕べ」は、五月に「『白痴』についてⅡ」を取り上げました。「様々な...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第二十八章 (下) あやしき言霊のさだまり
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)五月十一日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第二十八章 下 あやしき言霊のさだまり 「小林秀雄『本居宣長』を読む」五月のご講義は、第二十八章後半に入りました。小林先生が宣長の「古事記伝」と身交われる第二十...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 「年 齢」
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)四月二十日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 「年 齢」 (『小林秀雄全作品』第18集所収) 四月の「小林秀雄と人生を読む夕べ」は、小林先生が四十八歳で書かれた作品「年齢」でした。書き出しは「私は、今まで...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 第二十八章 (上)宣長の「学問の本意」
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)四月六日 <小林秀雄「本居宣長」を読む> 第二十八章 上 宣長の「学問の本意」 「小林秀雄『本居宣長』を読む」は、第二十八章に入り、四月にその前半を読みました。 昨年四月の第十九章から受講を始めて一年...金森いず美 -
金森 いず美 <感想> 「蘇我馬子の墓」
●金森 いず美 令和五年(二〇二三)三月十六日 <小林秀雄と人生を読む夕べ> 「蘇我馬子の墓」 (『小林秀雄全作品』第17集所収) 三月の「小林秀雄と人生を読む夕べ」は「蘇我馬子の墓」でした。この作品は、読み重ねるごとに、私のなかで、色合...金森いず美